先週 植えた芝生に水を 2日に1回のペースで 頑張ってます。
雨の 天気予報がでると 少しホットしますね†
プライベートでは 6月5日まで 孫と一緒に 鯉のぼりをあげてました。息子が 生まれた時以来ですから 20数年ぶりに 新しい鯉のぼりを あげる… 良いもんですね。
高品質なスーパーレプリカ時計をお探しの方へ。n級の時計は、本物そっくりのデザインと高い耐久性を兼ね備えています。手頃な価格でラグジュアリーなスタイルを楽しむための理想的な選択肢です。最新のトレンドや人気ブランドを豊富に取り揃え、あなたのライフスタイルにぴったりの一品が見つかります。
先週 植えた芝生に水を 2日に1回のペースで 頑張ってます。
雨の 天気予報がでると 少しホットしますね†
プライベートでは 6月5日まで 孫と一緒に 鯉のぼりをあげてました。息子が 生まれた時以来ですから 20数年ぶりに 新しい鯉のぼりを あげる… 良いもんですね。
月曜日にも関わらず、毎回月曜日に日記が更新できず・・・。日々、反省です。
本日も、先週末に出歩いた先でのお話を・・・。
先週の土曜日は、5年ぶりに清水寺に行きました。近隣にあるので、どうしても紅葉や桜の時期に行きがちなのですが、今回はあえて新緑と万緑の間ぐらいにいってみようということになり友達3人で行きました。山々が青々としていて、とてもよかったです。京都は歩いているだけで楽しくなりますね。昔と今が融合しあっている感じがとても好きです。
そして次の日は、大阪と兵庫の県境にある妙見山にいってきました。能勢電鉄にのり、バスにのり、ロープウェーにのりとちょっとした小旅行・・・。明石村もいいけれど、たまには他の山を見てみるのもいい刺激になりました。でもやっぱり、明石村のがいいですね(笑)
名古屋名物として有名な“ういろう”は、実は小田原が発祥の地ってご存じでした? (とは言え、その元となったものは中国より伝えられたとの事ですが・・・)
小田原のお店(株)ういろうが売り出した物で、今もそのお店はあります。
その名前の由来は驚くなかれ、創業者の“苗字”外郎(ういろう)さんをそのまま使っているようです。
ではなぜ名古屋名物のように思われているのかというと、その昔、青柳ういろうという販売店が名古屋駅で立ち売りを始め、新幹線開通時、名古屋で唯一車内販売を許され、名古屋名物ういろうとしたところから知名度があがったそうです。
・・・見事な他人のふんどしという事でしょうか。
左の写真は小田原の“ういらう”右は青柳ういろう
今日は仕事がお休み。
休日出勤の振替で降って沸いたようなお休み。
特に予定があるはずもなく・・・。
明日は月に一度の明石レク例会の日。
暇なので、例会で話合うこととか、
今後どんなことがしてみたいか考えてみることにしました。
どんなキャンプがしたいか。
どんな風にあかし村を整備するか。
考えだすと妄想がとまらない♪♪
ふと気がつくと驚く程時間が経ってました。
気持ちよくすごせた気分♪♪
・・・今気が付いたんですが、運転免許証の期限が目の前に迫ってました。
妄想にふけっている場合じゃなかった。
今日なら暇だったから行けたのに・・・。
近いうちに免許の更新のために休みをとらねば!
お休みしててすみません。みなさん、お元気ですか?インフルエンザ等かかってませんか?
私は、相変わらず元気にしてますっ。毎日バタバタと暮らしていますが…
先日、兼ねてから行きたいと願っていた京都の鈴虫寺に行きました。鈴虫寺は願いが叶うというので、有名なお寺!ちゃんと住所と名前とお願いごとをしてきました。叶うといいなぁ〜(^O^)
で、そのお寺はさらに魅力が…。
住職さんのお話がとってもいいのです。この間から寺の話ばかりしていますが、是非聞きに行ってみて下さい(>_<)ハッとするような感覚になりますよ。
今でこそ憧れの自動車の代表格といえばメルセデスベンツ、BMW、アウディといった欧州勢が中心になっていますが、1970年ごろまでは間違いなく自動車の中心はアメリカでした。
GM(ゼネラルモーターズ)、フォード、クライスラーはビッグスリーと呼ばれ、その種類の多さと生産量で他を圧倒していました。
いいえ、単なる量だけでなく自動車に対する考え方、デザイン、といった根幹にかかわる所まで、どの国のメーカーもアメ車を真似て車作りをしていました。
そのビッグスリーが今や壊滅状態、国営化されそうな状況まで追い詰められており、クルマ好きのゆうさんにとっては信じられないニュースが毎日舞い込んできています。
さて、このGMですが2年ほど前まで世界一の自動車会社だったのに、どんなクルマを作っていたのかピンと来ない人が多いのではないでしょうか?
実は車に詳しくない人でも聞いた事は有るでしょう? キャディラック、シヴォレー、ポンティアック、ビュウイック、オールズモビル、これみんなGMのクルマです。
今後、GMが何らかの形で再建されても、これらの多くは消えて無くなるんでしょうね、寂しいかぎりです。
5月も残すところあと、4日。
6月に入ると職場ではクールビズのためノーネクタイと半袖になります。
それは困る!!
それと言うのも、私、ここ数ヶ月間はスーツにベルトを通していません!
ベルトを通さないとズボンがとっても楽なんです♪
ズボンもベストなサイズなのでずれない!!
でも、クールビズが始まってしまうと、上着を着ないので、ベルトをしていないのが丸見えに…
そろそろ、ベルトの用意をしとこ〜かなぁ。
こんにちは!一週間ぶりです。。。
雨上がりに浜の散歩道を歩いていると、カタツムリがたくさんいるところがあります。小さいころはよく採りに行きました。
カタツムリを見ていると、まるで自分を見ているようです。
のんびりいくのもいいですよね??
旧浜国道を西へ、的形を少し越えた当たりにこんな看板が出てきます。(もしかすると東行きにしかないかもしれませんが・・・)
実はゆうさん、4月から会社の転勤で姫路に通っているのですが、車で走っているとこんな看板を見つけたものですから、行かないわけにはいかない。
そこでこっそり仕事中に行ってきました。
その名のとおり、三国志のいや、映画“レッドクリフ”で有名になった長江の赤壁に景色が似ている事からその名が付いたそうです。その看板には・・・
小赤壁(しょうせきへき)は高さ約50m、長さ約800mの絶壁で、中国の赤壁に似ていることから名付けられました。
小赤壁周辺の海岸は姫路市では数少ない自然の海岸線が残されており、野路菊の群生地としても知られています。
・・・と書かれてありました。
本場“赤壁”に行った事が無いので似てるかどうかは分かりませんが、小赤壁のテッペンで孔明よろしく扇子を振り下ろす真似をしたことは言うまでもありません。
自宅にムカデが出ました。
体長は15センチはありそうな感じ・・・。
あまりにも驚きすぎて仕留めそこないました。
しかし、夜寝るのはムカデの出た部屋・・・・。
どぉ~しよぉ~
選択肢は3つ
①なんとか見つけて戦う!
②見なかったことにする。
③ムカデに噛まれても平気なほど強靭な体に鍛えなおす。
今のところは②を選択中です・・・。
2025年4月 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
- | - | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | - | - | - |
- | - | - | - | - | - | - |