2010年3月12日早朝、於魚住
いつもは通らない道で通勤途中、もうこんなに咲いている桜の木を見つけました。
とても雄大に見え、写真を撮ってしまいました。
高品質なスーパーレプリカ時計をお探しの方へ。n級の時計は、本物そっくりのデザインと高い耐久性を兼ね備えています。手頃な価格でラグジュアリーなスタイルを楽しむための理想的な選択肢です。最新のトレンドや人気ブランドを豊富に取り揃え、あなたのライフスタイルにぴったりの一品が見つかります。
インターネットが普及しちょっとした事を調べるのには本当に便利になりました。
今日も、ネタが無いなぁ?とキーを叩いたところ、なんとゆうさんの琴線に触れてしまった事柄が出て来てしまいました。
なんと今日はパンダの日だったのです。
以下はそのページに書いてあった事をそのまま拝借しています。
みなさんご存知でした?
1869(明治2)年、中国・四川省ムーピン(現在の宝興県)の民家で、伝道中のフランス人神父アーノルド・ダヴィトが、白と黒の奇妙な熊の毛皮を見せられた。これが、西洋でパンダが知られるきっかけとなった。
ダヴィトはパンダのレプリカ標本をパリの自然歴史博物館に送り、その1年後の1870年に、研究を進めたミレー・エドワードが、Ailaropoda-mlanoleucaという学名を附けた。
今日3月10日は明石市内中学校で卒業式が執り行われました。
そしてゆうさんも愛娘の卒業式に出かけてきました。
式の最中色々な事を思い出し万感迫るものがありました。
今週末に高校入試を控え緊張しているだろうと思います。
がんばれ!
先日あるお店で500円玉を出した所、お店の人が「このお金・・・?」というので、よく見てみると、“御在位二十年”と刻印があり、デザインも少し違う・・・
どこかでもらったおつりに紛れて入ってきたようです。
お店の人も記念硬貨ということに気が付いたようで、事無きを得ましたが、とりあえず、この硬貨は持ち帰る事にしました。
ゆうさんは初めて見たような気がします。
おひなさんですねぇ
先週急遽お出ましになった我が家のおひな様、今年は諸般の事情でお二人のみのご参加です。
今週だけ“プチ雅”を堪能する我が家です
2月28日、突然パソコンが使えなくなりました。
といってもインターネットに繋げなかっただけっだのですが、我が家は大騒ぎ。
今回の騒動で痛感したのは残念ながらゆうさんもパソコン中毒者の一員であったという事です。
故障の原因はネットにつなげるルーターの接触不良だったようで、今は何の問題も無く使えています。
ちょっとパソコンと距離を置く生活を心がけなければ・・・と無駄な誓いを立てるゆうさんでありました・・・
先日米国公聴会で豊田章男社長が証言した事については賛否両論意見が分かれているようですが、ゆうさんは米国公聴会で企業のトップがあれほど真摯に謝った姿を見たことがありませんでした。
それほどあの国で謝ると言う事はその後の賠償ということも絡め、とても勇気の居る事だと思います。
さてそのトヨタについて豆知識を書きたいと思います。
現在のトヨタ自動車は元々豊田自動織機という会社の一部門でした、名前のとおり工業用の織り機メーカーです。
もしかすると多くの人は、面白みの無いとか、超保守的といった感じをもっておられのではないでしょうか?
けれど創業当時のトヨタはとてもチャレンジングな会社でした。
戦後当時、他の自動車メーカーは外国の自動車メーカーとノックダウン生産の契約を取り自動車を生産していました。
ノックダウンというのは他メーカー(この場合外国の)が生産している自動車をそのまま日本で生産する権利を買い、自社ブランドで販売すると言う方法です。
その中で唯一トヨタだけは自社生産に拘りました。
技術の無い当時、それはそれは大変だったようで、中でも乗り心地に関しては、その多くの道路が未舗装の時代という事もあり、相当苦労したようです。
この当時の豊田喜一郎社長の奮戦記は映画にもなっていますので、もしかすると見た人も居られるかもしれませんね。
写真はトヨタ初の自社生産車“豊田AA型”当時はまだ“とよだ”でした。
この写真はインターネット上であった物を勝手に拝借したのですが、おそらく当時の物ではなく、トヨタ博物館が出来たときに再現されたものだと思います。
こんにちは と こんにちわ
みなさんはどちらが正しいと思われます?
もちろん答えは最初の こんにちは です。
これはそもそも こんにち(今日)はご機嫌いかがですか?
が省略されて現在使われている形になっているそうです、でもメールが主流の現在、結構 こんにちわ が多く使われているように思いません?
木曜ゆうさんのコーナーに書き込んでいますが、今日は2月23日火曜日でございます。
さて、今日は何の日?
2、2、3、の語呂合わせでフ、ジ、サン、で富士山の日だそうです。静岡県が制定したそうです。
これ以外にも皆さんもよくご存知のモリナガの森永製菓も1910年2月23日に設立されたそうです、そう今日は100歳のお誕生日、いやぁめでたいっ!!
上の写真、よく見てみるとタイヤが上がっています、カーキチのゆうさんも実は知らなかったのですが、この車は空荷の時ダンパーの力で必要の無いタイヤを持ち上げ、路面との摩擦を減らし、省燃費を実現しているのです、もちろんタイヤの磨耗も減らせます、すごいアイデアだと思いません?
2025年4月 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
- | - | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | - | - | - |
- | - | - | - | - | - | - |