今日からお盆休み~だったはずだったんですが、どうしてもお客さんの所に行かなくてはならなくなり、プチお仕事のゆうさんでした。
さて、みなさんはこのお盆いかがお過ごしですか、ゆうさんは明日から近くへ家族とお出かけします。
その様子はまた写真とともに見ていただきたいと思います
高品質なスーパーレプリカ時計をお探しの方へ。n級の時計は、本物そっくりのデザインと高い耐久性を兼ね備えています。手頃な価格でラグジュアリーなスタイルを楽しむための理想的な選択肢です。最新のトレンドや人気ブランドを豊富に取り揃え、あなたのライフスタイルにぴったりの一品が見つかります。
今日からお盆休み~だったはずだったんですが、どうしてもお客さんの所に行かなくてはならなくなり、プチお仕事のゆうさんでした。
さて、みなさんはこのお盆いかがお過ごしですか、ゆうさんは明日から近くへ家族とお出かけします。
その様子はまた写真とともに見ていただきたいと思います
お暑うございます
みなさま熱中症など召されておられませんでしょうか?
とにかく暑い今日この頃ではありますが、とりあえずこの土日は待望の“あかし村キャンプ”でございます、なんとか無事やり遂げたいと思います。
さて、先週金曜日に
“兵庫県吹奏楽コンクール第33回東播地区大会”
があり、我が娘の晴れ舞台、と、仕事を抜け出し見に行ってきました。
中学生と違って迫力のある、スケールの大きな演奏に心打たれるものがありました。
練習の甲斐があり、娘の通う明石西高校は3年ぶりの県大会出場を射止めることが出来ました。
今度は尼崎らしく、見に行くことは難しいようですが、先輩方と一所懸命がんばって欲しいもんです
まずは写真のお弁当をご覧ください
残念ながらゆうさんの愛妻のお弁当ではありません、これはローソンの新お弁当なんです。
姫路駅の南、豊沢町という交差点に“ホットデリ”と看板が挙がったお店があります。
中に入ると何か違和感があり詳しく見ると、いつものレジの横にほか弁屋さんのようなカウンターがあります。
そこで店内で作ったお弁当を販売しているのです。
お店の人に聞くと、まだ4店しかない形態で、ここが第1号店で、今後全国に展開されるとのことでした。
4店しかないんか~と考えながら、車を走らせたところ、一つ南側の東延末の交差点にも同じ看板が!
4店・・・ほんまかいな?
ほんまに暑い日が続いておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
先日のあかし村日記に書いたとおり、あまりの暑さにその日予定していた、飯ごう炊さんをあきらめたほど本当に暑い。
これって年のせいでしょうか?(そんなことない!!!)
ところで本日は“土用丑の日”なぜのこの日にウナギを食べるのか、と、どうでもいい話をあちこちで聞かれるので、ゆうさんの知っている話を書いておきましょう。
その昔エレキテルで有名な平賀源内がうなぎ屋で昼飯を食していたところ、真夏でもうなぎが売れる方法ないかと相談したところ
本日、土用丑の日
とだけ、紙に書き、表に貼りだした
そうこうするうちに、うなぎ屋の前は人だかりになり、その日より土用丑の日はうなぎを食べる習慣になったそうです
ほんまかうそかはわかりませんが、本当にどうでもいい話です。
僕も昨日教えてもらったのですが、明石レクのホームページがマイナーチェンジしています。
普通に見ているとあまり分からないのですが、一番最初のページの右側に明石レクのマークが付いた本があるのですが、これをクリックしてみてください、目次が出てきて、見たいページに直接飛ぶことができます。
カトチャンがヨナベして作ってくれました。
今日も「うだるような暑さ」でしたね。
さてみなさん、突然ですが、ウダってください。
このうだるような暑さのうだるは“茹だる”と書くそうで、まさしく茹でられるが如く暑いということらしいです。
本来ならこのうだるについて話を掘り下げてもよさそうなものですが、そこはゆうさん、別のところに引っかかってしまいました。
~のような・・・、よくつかわれる表現ですが、案外いい加減に使われてませんか?
ニュース等で“鈍器のような物で殴られて・・・”の鈍器ってみなさん見た事あります?
残念ながら僕は見た事がありません、そもそも鈍器ってものがあるんでしょうか? それを考えたら今日も寝られそうにありません。
また、“バールのような物でこじ開けられた跡があり…”僕が知る限り、こじ開けた跡を見て、バール以外のものが想像できません、だったら“バールでこじ開けた”でいいのではないでしょうか?
今宵みなさんも一緒に悩んでみましょう!
先日もお話したとおり、ゆうさんの職場の国道を挟んだお向かいに日産のディーラー(赤い方)があります。
今日、仕事帰りに前を通ると新型マーチが飾ってありました。
今度のマーチは、直列3気筒、1200ccで、アイドリングストップを備えるグレードでは26km/ℓという低燃費を発揮するそうです。
でも、長引く不況を反映してかこのクルマは日本ではなく、タイで生産され、逆輸入の形で販売されるそうです。
流石はコストカッターの異名を持つカルロス=ゴーンCEOが考えそうな事ですが、グローバルとは聞こえはいいが、日本で生産しないという事は日本が一つも潤わないということであり、どうしても賛成しかねます。
また、マーチは平均7年半のロングライフを守ってきたので、デザインだけは飽きられないように細心の注意を払う事がある意味伝統だったのですが、今度のマーチはどうでしょう?
とてもそうは見えません。
逆に先代のマーチが登場して7年以上経っているとことの方がビックリするくらい新しく見えます。
こんな事でいいのか made in japan!
いったい何年ぶりだろうと思うくらいの腰痛で動けなくなりました。
その為あかし村にも行く事が出来ず、カトチャンに迷惑かけました。
あかし村についてはカトチャンに聞いたところ、稲の発育も順調で水切れもおこしていないとのこと、但し、昨夜あれだけ雨が降ったのにもかかわらず、満水ではなかったらしく、水問題が解決していない今、心配事は絶えません。
今日出来た唯一のお出かけですが、選挙行ってきました。
いつも選挙に行って思うのですが、会場がとっても暗い~と思いませんか?
道路から見えるでもなく、会場だって、建物の入り口にすら選挙をアピールする横断幕も無い。
これでは選挙に来いといっても若い人には伝わらないと思います。
昨日はせっかくの7月7日だったのに、パソコンの調子が悪くて何も出来ませんでした、やっぱり、今度こそ、パソコン替えよう!
で、今まであまり気にしなかったのですが、よく、七夕の料理にそうめんが入っているでしょう?
僕は今まで夏やから食べているだけと思っていたら、さにあらず、
平安時代の書物に延喜式の時お供え物として並べられた事から、庶民に広がった、とされているそうで、その由来は、細いそうめんを天の川に見立てたとか、おり姫の織った機織りになぞらえたとか諸説有るそうですが、その頃から親しまれてきた食べ物だということですね。
調べてみると、7月7日はそうめんの日だそうです。
2025年7月 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
- | - | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 | - | - |
- | - | - | - | - | - | - |