6月4日、
ゆうさんは仕事でちょっとお出かけしてきました。
年に一度感謝祭と称して、大阪で展示会を催すのですが、其のおまけで今年は“京都太秦映画村”へ。
去年は平城遷都1300年という事でしたね。
映画村では新鮮組屯所や池田屋と、坂本龍馬の世界を堪能してきました
高品質なスーパーレプリカ時計をお探しの方へ。n級の時計は、本物そっくりのデザインと高い耐久性を兼ね備えています。手頃な価格でラグジュアリーなスタイルを楽しむための理想的な選択肢です。最新のトレンドや人気ブランドを豊富に取り揃え、あなたのライフスタイルにぴったりの一品が見つかります。
6月4日、
ゆうさんは仕事でちょっとお出かけしてきました。
年に一度感謝祭と称して、大阪で展示会を催すのですが、其のおまけで今年は“京都太秦映画村”へ。
去年は平城遷都1300年という事でしたね。
映画村では新鮮組屯所や池田屋と、坂本龍馬の世界を堪能してきました
今日から6月に入りました、本格的に雨のシーズンです
今年はスーパークールビズやサマータイム導入など、夏の電力不足を補うための節電ツールがあちこちから出て賑わっているようです。
そもそも、クールビズで思いだすのは昔の大平首相や羽田首相が半袖半ズボンのスーツ姿で国会に出てきて有名になった事があり、とてもイメージの良いものではありません、また、サマータイムに関してはゆうさんの子どもの頃、学校でも冬時間、夏時間があったように思いますが、大人の世界では結局残業時間が増えるだけと、ここ日本では根づかなかったようです。
さて今年の夏やいかに!?
ちょっと待って、今日はそんな事書くつもりやなかったんですよ。
6月、6月!!、どうしてこんな雨の時期なのに“水無月”っていうかご存知です?
諸説あって、雨が降りすぎて、天に水が無くなってしまう、という説もあるようですが、元々、6月は水の月で、 “無” は、無しではなく、連帯助詞で “の” の意味を持つ、というのが最も有力のようです。
それならば、まさに梅雨の時期にぴったりの名前という事になります。
そういえば古文の時間に習ったような気がします。
そんなこんなで、先日ご紹介した通り、ハッピーバースデイ ツ~ユ~! の掛け声とともに乗り切りましょう!(まだ言うか?)
今日日曜日はすごい雨と風でしたね!
明日は台風一過、いい天気・・・に、はならないようで、引き続き前線の影響で雨らしいです。
さて、この “台風一過” 大嵐が済んで、今までが嘘のように晴れ渡っている様をいうのですが、ゆうさんはこの言葉を高校生ぐらいまで知らず、初めてこの言葉を聞いた時は
「台風お父さん、台風お母さん、台風坊やか?」
と本当に思った事を思い出します。
今年はいつもより早い雨の季節を迎えていますが、それだけ早くあの夏の日差しが来てくれたらな~と思います。
気象庁の発表によりますと、本日関西地方が梅雨入りしたと思われる・・・・。
何ともっちゃりした言い方でしょう?
天気の専門家たるも、のもっと堂々と「きょうから梅雨!」と
胸を張って言ってもらいたいもんだと思います。
梅雨のイメージが悪い為、宣言するには気も重くなるのかもしれません、しかし、この日本は“四季のある国”、いにしえから、この梅雨さえも喜ぶ言葉があるんですよ。
今日はその言葉を皆さんにお知らせしようと思います。
これで明日かあら、あなたはクラスの人気者です。
ハッピー バースディ つ~ゆ~(梅雨)!
ハイみなさんご一緒に!!!
最近、クルマネタ多いなぁ・・・、と感じておられる方、・・・そのとおり!
ネタに行き詰っているわけではないのですが、今はクルマの旬という事で、お許しください。
で、表題の件、今年も世界最大の草レースと異名を持つ、ルマン24時間耐久レースが6月11~12日に開催されます。
ここ何年かは、アウディVSプジョーのディーゼルエンジン同士の一騎打ちが主役となっていますが、それは90年近い歴史の中でほんの一部の出来事、ルマンと言えばやはりポルシェ、ジャグヮ、ベントレー、そしてフェラーリといった所がイメージされるでしょうか。
しかし、長い歴史の中で、たった一度だけ、日本車が優勝した事があるんですよ。
その名は マツダ787B
当時はレナウンがメインスポンサーで、当時大流行りしたチャージのセーターの色そっくりに塗られていました。
それがカッコよかった事!
1991年、レギュレーションの関係でロータリーエンジンで参加できる最後の年、先頭を走る銀のメルセデスベンツが残り3時間を切ったところでリタイヤ、2位を走っていたマツダ787Bが、先頭に立ちました。
ちょうどその頃、テレビ放送が復活し(当時は地上波でスタートと、夜中の数時間、ゴール前の数時間のみ放送してました。)、最初のアナウンサーの言葉が、「大変な事が起こっております!」のようなニュアンスの言葉だったように思います。
当時のエピソードとして面白かったのが、チームの誰も優勝なんて思ってなかったのでしょうね、表彰台で開けるはずのシャンパンが用意されてなかったらしく、急遽、買いに行ったか、他チームに貰ったかしたと記憶してます。
とてものどかないい話あります。
ゆうさんの次期愛車候補にマツダRX-8が含まれてましたが、もちろん、日本人たるものルマン優勝者と同じエンジンを積んだモデルに乗ってみたかったというのもあるのです。
残念ながら、ここ最近は地上波はおろか、衛星放送でも見ることができませんが、夜中だけでもいいから、放送してもらえませんかね。
What's your name?
お名前は? 中学校へ行くまでもなく、とても身近に接する文章ですが、先日二人の子どもと話している時とても驚く事を聞く事になりました。
なんと、上のように聞かれた時、中学校の教科書での正解は
Myname is ゆうさん・・・ではなく
I'm ゆうさん! なのだそうです。
日本語だってこんなに変わってきてるんだから、英会話もそりゃ変るわ、てなもんですが、こんなシンプルな文章が変わってしまうとはちょっとショックですね。
今日は奥さんが友達と一緒に山歩きに出かけるとのことで、子ども達のお昼ごはんと晩ご飯はゆうさんが作る事になり、お昼前に近所のスーパーにお買い物に、しか~し、天候不良のため山歩きは急遽中止になって奥さんは帰ってきました。
でもせっかくそのつもりだったので、今日の食事は予定通り、ゆうさんが担当する事になりました。
お昼はエビとゲソのパスタ! 夜はその材料をそのまま使って、サラダスパと、ダッチオーブンを使って焼き豚、ついでに唐揚げも付けておこう!
たまにはこんな日もあっていいもんです!!
ゆうさんは決して風邪をひきやすいタイプではないはずなんですが、今年に入って2回目の風邪をひいてしまいました。
おかしい・・・・、そんなに弱かったかな?
でも、先週の木曜日から発熱と咳を伴なう風邪にやられてしまい、週末のほとんどを布団の中で過ごしたのにもかかわらず
6日目となる今日に至ってもまだ咳は治まりません、おかげで腹筋と背筋が鍛えられています。
先日愛車選び難航中のお話をしましたが、もう少しお話を広げてみたいと思います。
そもそもベビーギャングと初めて呼ばれたのが初代フォルクスワーゲンゴルフGTI(日本未導入)。
初代トヨタビッツよりも小さなボディーに1600ccの高性能エンジンを積み、本格スポーツカーを追いまわせる程の性能を発揮しました。
その後欧州ではホットハッチと呼ばれ、大衆車しか持たないメーカーはほぼ全てこの手のクルマを用意しました。
その流れをそのまま残していたのが、次のクルマ達です。
プジョー206RC
フォルクスワーゲン ルポGTI
ニッサンマーチ12SR
いずれもも専用にチューンしたスペシャルエンジンとシフトアップ時に回転が落ち過ぎないようにギア比を詰めたクロスミッションを装備し、公道を走る限り大きなクルマに負けない早さを披露してくれるでしょう。
しかし、206RCとルポは2005年に生産を中止しており、最終型を運良く見つけられても6年落ち・・・
クルマの性格を考えると程度の良いものを見つけるのは至難の業でしょう。
マーチは2009年まで造っていたので候補としては最有力なのですが、オッサンが乗るのには少し抵抗を感じています。
一方、グランツーリズモの方は、よくクルマのグレードにGTと書かれている事があると思いますが、まさしくこの事を指します。
定義は難しいのですが、長距離ドライブをするための高性能車。
その昔、欧州ではレーシングカーをそのまま公道用に改造したスポーツカーと、もっと高級な内装や装備を与えたジャンルのクルマを用意し、それをグランツーリズモと呼びました。
本来2ドアのスポートクーペを指すのですが、そのあたりは大目に見て、今回のスポーツセダン2車に白羽の矢を立てました。
BMW 330i Mスポーツ
マツダ RX-8
BMWの6気筒を積む唯一のマニュアルミッションを持つこのクルマはほぼ理想のクルマかもしれません。
しかし、最終型が2003年までなので、思案のしどころです。
そして、RX-8は新車が買える唯一のモデル!!
少々お顔が派手すぎる事が二の足を踏む理由です。
久々に長いお話を聞いて頂きましたが、初めてクルマ選びで悩んでいるゆうさんにもう少しお付き合いくださいな
筆不精というのは、このことをいうのでしょうか?
皆様、お久しぶりです。お元気ですか??現代っ子の端くれのはずが、どうも機械が苦手で…(笑)
先週の天気とは打って変わって、この2・3日、よくまあ降るなぁ…という雨ですね。早く晴れてほしいなぁ~
話は変わりますが、最近人生で初めてあるものを見つけました。(ひょっとしたら、幼いころにみつけていたのかもしれません)
それは 『四葉のクローバー』です!!
小さいころに1日中幸せを運ぶ四葉のクローバーを探し回っていたときは、1度も見つけられなかったのに、この歳なってはじめて見つけました(^^)
しかも、キャッチボールをしているときに、
「小さいときに、こういうクローバー畑で四葉のクローバーみつけたよな?」なんていって、見下ろしたらなんと発見!!
これは、ひょっとしてひょっとして神様が私に幸せを運んでやろうという、予兆なのでは?!
今は、押し花にして大切に持っています。幸こ~い☆
2025年7月 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
- | - | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 | - | - |
- | - | - | - | - | - | - |