とうとう家電エコポイントが終わってしまいました・・・
いえ、分かっているんですよ、終わったわけでなく、12月から大幅にそのポイントが減るだけだってことは。
でも、分かっていたのにすぐに行動に移せなかったことが腹立たしいわけです。
でも、年末の家電商戦はエコポイントをしのぐほどの値引きが期待が出来るとのうわさもあり、ちょっと期待しています。
もう皆さんは地デジ対策はお済ですか?
高品質なスーパーレプリカ時計をお探しの方へ。n級の時計は、本物そっくりのデザインと高い耐久性を兼ね備えています。手頃な価格でラグジュアリーなスタイルを楽しむための理想的な選択肢です。最新のトレンドや人気ブランドを豊富に取り揃え、あなたのライフスタイルにぴったりの一品が見つかります。
とうとう家電エコポイントが終わってしまいました・・・
いえ、分かっているんですよ、終わったわけでなく、12月から大幅にそのポイントが減るだけだってことは。
でも、分かっていたのにすぐに行動に移せなかったことが腹立たしいわけです。
でも、年末の家電商戦はエコポイントをしのぐほどの値引きが期待が出来るとのうわさもあり、ちょっと期待しています。
もう皆さんは地デジ対策はお済ですか?
今日仕事が縁で出来た友達と昼食を共にしました。
実は、わたしが仕事を依頼したので、その打ち合わせに来てもらったのですが、そのお共につい先日ゆうさんの勧めで買ったフォルクスワーゲン・ポロで来てくれました。
といっても2001~5年まで作られていた中古車で、彼で3人目のオーナーとのことでした。
この個体はスポーツタイプのサスペンションに15インチアルミホィールを装備され、室内はなんと総革張り!と豪華な仕様でした。
運転してもとても6年前のクルマと思えずとてもしっかりとしたいいクルマでした。
やはりアウトバーンで鍛えられた会社のクルマは、たとえ1400ccのコンパクトカーでもその精神が生きているようです。
11月27日(土)
会社の研修で岐阜県多治見市にある、タイルの窯元を数社見学させてもらいました。
タイルって、大きなメーカーがド~ンと一カ所大きな工場を持って製造しているだけでなく、尾の多くは小さな窯元(それも社員10人以下で運営されているところも多い)が4~5種類のタイルを焼いていて、その集まりが、商社を通して販売されるという形をとっています。
この地方は元々、ご飯茶わんを作っていて、戦後タイルを焼きだしたそうです。
最近、その歴史を後世に残しておこうと博物館が出来、それも見学させてもらいました。
写真はその名も“鯉タイル”、よく銭湯の壁に富士山の絵が描かれてあるのを見た事があると思いますが、ちょっと高級(?)の所では絵の代わりに壁全面にタイルを貼っていたそうです。
今日11月23日は、何を隠そう、ゆうさん家の結婚記念日であります。(パチパチ~)
今年で丸19年、お互い大病も無く無事過ごせたことに感謝せねばなりません。
そこで、ふたりで“もみじ狩り”に出かけました。
行ったところは有馬富士公園、三田のちょっと奥にあるこの公園は、子どもが小さいころ何度か遊びに行ったところで、大きな遊具やキッピー山のラボと名の付いた、研修棟があるなど、家族連れでも1日中遊べる公園ですので、近くにお寄りの際にはぜひ行ってみてください。
遊歩道や、登山道も整備され、すぐ近くまで野鳥が飛んでくるなど本当に良い公園でした。
2枚目の写真、柿の木にカラスが停まっているのですが、僕らが歩いているちょうどその時、このカラスが、柿の実を1個、落してくれたのです。
渋柿か?と訝りながら、食べてびっくり、とても甘い柿でした。
カラスからの結婚記念日のプレゼントかな・・・と言いながら、チャッカリ頂きました。
先週の日曜日(14日)久々のお休みのゆうさんは午後、息子と一緒に買い物に出かけました。
このページで息子のことをあまり書いたことが無かったようにも思うので、改めて紹介すると、中学2年生で、サッカー部に所属し、人一倍小さい体であるにもかかわらず、ゴールキーパー(以下GK)をしています。
買い物はもちろん、サッカー用品!
シューズと、ソックス、それとGKの必需品グローブとヒジあてを買ってきました。
このグローブ、ちょっとびっくりな事がいくつかあるのでちょっとご紹介すると、指は5本に分かれており、そのすべての甲の部分にプラスチックのカバー(まるでギブス)が入っており、それが指を守ってくれているようです。
価格はいろいろあるようですが、だいたい1万円前後、これを彼は3~4ヶ月でボロボロにしてくれます。
そりゃ、横っ跳びしてボールをセーブするのですから、当たり前っちゃぁ、当たり前なんでしょうが、野球のグローブでも1年はもつことを思えば、ちょっとすごくないですか?
まぁ、元気に走り回っている姿を想像すれば、それもまたよしっ!と、ここでも親バカ完全燃焼のゆうさんであります。
最近、あるものにハマっています。
それは、NHKの朝の連続ドラマ“てっぱん”
家内が絶対に面白いから見て! と、半ば命令されて見始めたのですが、これが本当に面白く、毎回泣かされています。
NHKですので、びっくりするほど再放送が多く、また、ダイジェスト版などが流れていると、つい見てしまい、また同じ所で泣かされてしまいます。
大阪の人情モンと言えば、それだけのものですが、たまにはこういうものにハマってしまうのもいいもんですよ
♪ハッピバースデイ トゥ ミ~
ハッピバースディ トゥ ミ~
ハッピバースディ ディア ゆぅ~さ~ん
ハッピバースディ トゥ ミ~♪
本日11月8日はゆうさんのお誕生日でございます
いや~、今年も“ひとつ”無事年をとることが出来ました。
とはいえ、ゆうさんは永遠の28歳という事で、年はとりません。
同じ誕生日の人としてはアランドロン、坂口憲二と男前誕生の得意日であります。
ことしもいい年でありますように!
秋のキャンプ真っ最中ではありますが、季節は晩秋を迎えています。
気象的に言うと日本の四季は便宜上
3,4,5月を春
6.7.8月を夏
9.10.11月を秋
12.1.2月を冬としているそうです。
とはいえ、この急激な寒さで気分はもう冬、後2回のキャンプはお天気も気温も、穏やかでありますように!
困りました、本当に困りました。
はじめて、このページを埋める出来事が何もありません。
全く無いのかと聞かれれば・・・・、いや本当に何もありません。
申し訳ありませんが、台風も近付いていることでもあります。
今日は早めにおやすみなさい。
先週の日曜日メガネを新調しました。
このページにも書いたかもしれませんが、夜中トイレに起きたゆうさんは寝ぼけてメガネを踏んづけて壊してしまいました。
まるでマンガです。
普段コンタクトレンズを着けているから大丈夫そうなもんですが、乱視がひどいせいかどうもメガネの方がよく見えるし、夕方の目の渇きはどうしようもなく、すぐにコンタクトをはずしてしまうゆうさんにとってはメガネはとっても大事なもんなんです。
で、行ってきました、大久保に出来た”眼○市場”に!
どんなレンズを付けても同一価格というあれです。
デザインはともかく、とても軽いレンズを選んでもらったのでとても快適で、とうとう昨日はメガネのまま会社に出かけて行きました。
2025年9月 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
- | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | - | - | - | - |
- | - | - | - | - | - | - |